【釣行レポート】博多湾の朝マズメで太刀魚ヒット!夜明けのワンチャンスをモノにした一日

地域釣り情報

🎣 釣行データ

CMで大人気! 【かに本舗】
  • 釣行日: 2025年10月28日(火)
  • 場所: 福岡県 博多湾
  • 時間帯: 3:00〜8:00
  • 潮まわり: 小潮(満潮1:20/干潮9:10)
  • 天気・風: 曇りのち晴れ、5m/s
  • 水温: 約22℃

🌄 博多湾の朝マズメ|期待高まる夜明けの海

夜明け前の博多湾は、静寂の中に波の音だけが響く独特の雰囲気。
気温はやや肌寒いものの、海面にはベイトの跳ねもあり、明らかに生命感が漂っていました。

この日は太刀魚狙いのアングラーも多く、釣り場にはすでに数人の釣り人が集結。
「今日は絶対釣れる」と確信しながら、3時にキャスト開始!


🧰 使用タックルと仕掛け

【タックルデータ】

  • ロッド: SIMANO moonshot S96M
  • リール:ナスキー 4000XG PE1.5
  • リーダー: フロロ16lb
  • ルアー/仕掛け:
    • メタルジグジグ30g
    • ワインド仕掛け
    • テンヤ+キビナゴ

今回我らがダイソーさんの太刀魚テンヤとワインドを使用します!!コスパ最強!!


🌅 実釣スタート!暗闇を切り裂く“ガツン”の一撃!

まだ空が暗い3時45分、テンヤで中層を探っていたその時——
「ガツッ!」と鋭い衝撃がロッドに伝わる!

軽くテンションを張ると、ドラグが“ジジジッ”と滑る心地よい音。
太刀魚特有のヘッドシェイクを感じながら、慎重に寄せてランディング成功!

指3本サイズ、体長約60cmのまずまずの太刀魚!
朝マズメの最初の時合いをしっかりモノにできました🔥


その後すかさずキャスト、着水と同時にスロー巻きしていると「ガンッ」と強い当たり

よし来た!!と思い慎重に巻いてくると水面に浮かぶ銀色の刃「今日は当たりの日」と心の中で確信しました。

⚡ 続く時合いとヒットパターン

その後バラシが続きこれはテンヤを改造するしかないと思いトレブルフックを装着!

付け焼き刃ですがなかなかの出来栄え、よしやるぞとやる気が倍増

しかし数投後ロスト、、、、一気に悲しくなりました😢

そうして5時〜6時の間に立て続けにヒット!

予想どうりのの太刀魚ラッシュ!!

どうやらこの日のヒットパターンは👇

  • 夜明け前は表層をスローに誘う“ただ巻き+小刻みトゥイッチ”
  • 明るくなり始めるタイミングでグロー→シルバー系にチェンジ
  • 明け方は表層ではなく、中層andボトム付近を意識

明け方青物も入ってくるかなと思いメタルジグに変更

ボトムまで落としワンピッチジャークで探り表層まで巻きまたボトムをとる

これを繰り返していると「ゴンッ」と竿がしなる!!

現れたのは青物ではなくハンサムな太刀魚この日一番引いてくれました。

太刀魚の活性が高かったのは夜明け前30分〜日の出直後の1時間
6時半を過ぎるとアタリがピタリと止まり、7時以降は沈黙…。

その後当りもなくなり納竿。


🐉 釣果まとめ

区分内容
釣果太刀魚 × 7本(指3〜4本)
最大サイズ約80cm
使用ルアーメタルジグ30g/テンヤ+キビナゴ
ヒット時間帯4:30〜6:30がピーク
状況曇り→晴れ、緩やかな下げ潮

惜しくもワインドでは釣れませんでした、、、、

💡 博多湾・朝マズメ太刀魚の攻略ポイント

  1. 暗いうちからキャスト開始!
     → 太刀魚は“薄明るい時間帯”に活性MAX。4時台からスタートが理想。
  2. 常夜灯付近 or 外灯の明暗部を狙う
     → ベイトが溜まりやすく、太刀魚が差し込みやすい。
  3. アタリが出たら立て続けに狙う!
     → 群れで回遊するため、連発チャンスがある。
  4. カラーとスピードの変化を意識
     → 釣れたカラーを信じすぎず、こまめなローテが重要。

🎯 まとめ|博多湾の朝マズメは“短時間集中勝負”!

博多湾の太刀魚は、夜明け前〜日の出直後が最大のチャンス
この日は4時間の間に8本キャッチでき、まさに太刀魚ラッシュでした。

朝マズメは潮・光・ベイトが重なり、魚の活性が一気に上がる時間帯。
狙うなら“暗いうちから準備万端”が鉄則です。

次回の太刀魚釣りはもう少し潮の動くタイミングを狙って、
さらなる大型を目指して再チャレンジ予定です🔥

📸番外編

釣りたての太刀魚ってすごくきれいですよね~私はギラギラ動く背びれがとても好きです😊

皆さんの好きな太刀魚の食べ方なんですか?私は炙りです!おすすめの食べ方があったらおしえてください!

持ち帰って食べるまっでが釣りの醍醐味、今回釣れた太刀魚は刺身に炙りに塩焼き!フルコースにして食べたいと思います🍴

ではまた次の記事でお会いしましょう~

コメント