【釣り用語辞典】|初心者が知っておくと便利な言葉まとめ

知識・雑学

釣りを始めたばかりの人にとって、ベテランの会話はまるで外国語。
「今日はベイトが寄ってて、ジグでボトム取ったらヒットした!」
……正直、最初は何を言ってるのか全く分かりませんよね。

この記事では、初心者が知っておくと便利な釣り用語を分かりやすくまとめました。
言葉の意味を理解することで、釣り雑誌・YouTube・仲間との会話が一気に楽しくなりますよ!


🎯 この記事でわかること

  • 釣り初心者がまず覚えるべき基本用語
  • 現場でよく聞く釣り人スラング
  • ルアー・地形・テクニックなどカテゴリ別の意味

🎣 基本の釣り用語

釣りの会話に必ず出てくる基本ワードです。これを押さえれば初心者卒業!

・タックル(Tackle)

釣りに使う道具一式。ロッド・リール・ライン・ルアーなどの総称です。
例:「今日のタックルはライトショアジギ用!」


・ロッド(Rod)

釣り竿のこと。長さ・硬さ・調子(アクション)で種類が分かれます。
用途に応じて「ジギングロッド」「エギングロッド」などがあります。


・リール(Reel)

糸を巻き取る道具。スピニングリールとベイトリールの2種類があります。
初心者はスピニングリールが扱いやすくおすすめです。


・ライン(Line)

釣り糸のこと。主にナイロン・フロロカーボン・PEラインの3種類。
PEは軽くて強く、ショアジギングでも定番です。


・ルアー(Lure)

魚をだます疑似餌。形や素材によってミノー・ジグ・ワームなど種類があります。


・ヒット(Hit)

魚が食いついた瞬間!
「ヒットした!」という声が聞こえたら、周りも一気にテンションアップします。


🌊 釣り場・地形に関する用語

釣れる場所を理解するために、地形の言葉を覚えておきましょう。

・ポイント(Point)

魚が釣れる場所のこと。
「今日は良いポイント見つけた!」などと使います。


・テトラ(テトラポッド)

防波堤や海岸にあるコンクリートブロック。魚の隠れ家になりやすいが、滑落注意!


・サーフ(Surf)

砂浜の釣り場。ヒラメやマゴチを狙う人が多い人気エリアです。


・堤防(ていぼう)

港や湾内にある釣りやすい場所。
北九州では「日明海釣り公園」や「波津漁港」などが有名です。


・ブレイクライン(Break line)

浅場と深場の境目。魚がよく回遊するので狙い目ポイントです。


🪝 動作・釣り方の用語

動きやテクニックに関する用語です。釣り動画でもよく登場します

・キャスト(Cast)

ルアーを投げること。
「フルキャスト」は全力で投げる意味です。


・リトリーブ(Retrieve)

ルアーを巻いてくる動作。スピードを変えて魚を誘います。
例:「スローリトリーブで探る」


・ジャーク(Jerk)

ロッドをシャクってルアーを動かすテクニック。
ショアジギングでは基本中の基本です。


・アタリ(当たり)

魚がルアーやエサをつついた反応。
「アタリがあったけど乗らなかった…」なんて言葉もよく聞きます。


・フッキング(Hooking)

魚の口に針をかけること。
アタリを感じたらすぐに合わせましょう!


・ランディング(Landing)

魚を取り込むこと。タモ(網)を使って安全にキャッチします。


🐟 魚・ルアー・エサ関連の用語

魚の種類や仕掛けの名前を覚えると、釣果アップにつながります。

・ベイト(Bait)

魚のエサとなる小魚。
「ベイトが寄ってる=チャンス到来!」


・メタルジグ(Metal Jig)

金属製のルアー。遠投が得意で青物(ブリ・サゴシなど)に強い。


・ミノー(Minnow)

小魚型ルアー。表層〜中層を泳がせて誘います。


・ワーム(Worm)

柔らかい疑似餌。アジング・メバリングなどライトゲームで人気。


・ジグヘッド(Jig Head)

鉛と針が一体化した仕掛け。ワームと組み合わせて使います。


🌅 よく使う釣り人スラング

釣り人同士の会話で頻出する言葉たちです。

・ボウズ(坊主)

1匹も釣れなかった日のこと。
「今日はボウズだった…」は釣り人あるある。


・時合い(じあい)

魚がよく釣れる時間帯。
朝マズメ・夕マズメが特に狙い目です。


・マズメ(朝マズメ・夕マズメ)

日の出・日没前後の“ゴールデンタイム”。
この時間を逃さないのが釣り上手のコツ。


・ドラグ(Drag)

リールの糸が出る力を調整する機能。
緩すぎると掛からず、締めすぎると切れるのでバランスが大切です。


・ランガン(Run & Gun)

釣れない時に移動を繰り返して探るスタイル。
「今日はランガンで攻める!」なんてよく言います。


🎯 まとめ|釣り用語を覚えると釣りがもっと楽しくなる!

最初は難しく感じる釣り用語も、実際に釣り場で聞いたり使ったりしていくうちに自然と身につきます。
意味を知ることで、釣り動画やブログ記事の内容も理解しやすくなりますよ。

この記事で紹介した用語を覚えておけば、初心者から一歩レベルアップ!
次の釣行では、ぜひ「キャスト」「ヒット」「ランディング」を体験してみてください。


🔗 関連記事

コメント